若葉のしずくおいしさの秘密!


若葉のしずくの美味しさの秘密をご紹介


なんと!開発のひみつ

 私たちは大麦若葉エキス末の機能性に注目しており、1998年11月から大麦若葉エキス末青汁(商品名「グリーンナチュール」)を販売してきました。グリーンナチュールに用いている大麦若葉はユタ州の州都ソルトレイクシティの南西約300キロメートル、海抜約1,500メートルに広がる太陽光が降りそそぎ爽やかな風が吹くユタ高原で、約200万坪の大麦若葉の圃場で栽培されています。見渡すかぎりの大麦若葉の圃場の真ん中に大麦若葉専用工場があり、圃場周辺には工場以外のものは見当たりません。アメリカって広大ですね。

 しかし、2014年3月に一部のアメリカ産大麦若葉において日本国内では認められていない殺菌方法、加熱処理による殺菌ではなく放射線による殺菌を行っていたことが報道されました。これにより日本における米国産大麦若葉のイメージダウンが起こりました。このような影響を受け、お客様から安心・安全な国産の大麦若葉の需要が高まりました。

 日本では九州、四国、島根が大麦若葉の産地として有名ですが、多くのお客様から私たちが本社を構える北海道で大麦若葉エキス末を開発して欲しいと言う要望がありました。代表取締役の松永政司はかねてから『北海道の農産物などの1次産品を加工することによって付加価値を高めるなど6次産業化による高付加価値化に貢献したい』という強い想いを抱いており、このことをきっかけに北海道で大麦若葉エキス末の製造を行うことを決意しました。

代表取締役 松永 政司


なんと!研究のひみつ    

 会社設立10周年記念事業として、2004年に北海道恵庭市に研究所を開設しました。2013年秋頃から、研究員による品種選定と土壌管理技術の構築、研究員と公的機関との共同栽培研究による栽培マニュアルの開発等、北海道における大麦若葉の栽培に関して徹底した研究開発が行われました。

 品種選定には様々な品種と土壌組成のプランターを準備して、タイムラプスを活用した生育速度のチェック、温度や湿度などの関係データ収集を行いました。当然ながら栽培した大麦若葉を研究員自らが食べて味の評価を行い、品種選定を行いました。

 公的機関との共同栽培研究で土作りの大切さを改めて実感しました。操業を開始した2016年以降も圃場の土壌分析を継続、データ蓄積によって栽培マニュアルの充実を図っています。


俺が作った!


分析は任せろ!


なんと!栽培のひみつ

 空知地方の南西部に位置し、江別市、岩見沢市、北広島市、長沼町に囲まれた南幌町は春から秋にかけての平均気温が約15℃と大麦若葉の栽培に適した気候です。また、南幌町は、日本二百名山および北海道百名山に選定されている芦別岳(あしべつだけ)を源とした夕張川と支笏・樽前火山群のフレ岳を源とした千歳川に囲まれ、肥沃な大地に恵まれています。
 栽培に適した気温と栄養豊富な土のおかげで元気いっぱいに大麦若葉が育っています。

 南幌町は農業法人が多く、先進的な取り組みが行われています。そんな皆様の積極的な活動の後押しを受け、大麦若葉栽培会を発足しました。横のつながりを強化し、栽培情報の共有化を進めることでより品質の良い大麦若葉栽培に取り組んでいます。

大麦若葉委託栽培農家の皆様

 大麦若葉の圃場だぞ!


なんと!農薬のひみつ

 契約農家、農業法人において栽培から収穫まで農薬を一切使用せずに大麦若葉を育てています。南幌町では虫が発生する前に大麦若葉を収穫することができるため、殺虫剤(農薬)を必要としません。また、病気に強い品種を使用しているため、殺菌剤や防かび剤(農薬)も必要としません。

 外部の分析機関で行った北海道大麦若葉エキス末の残留農薬一斉分析(350項目)では、すべての項目が定量限界未満であることを確認しています。

  農薬? いりませんよ!

 


なんと!工場のひみつ

 大麦若葉の圃場から収穫後新鮮な状態で移送できるようにおよそ30分以内の地に工場を建設することを目指して工場の候補地を探しました。そんな折、南幌町から2012年3月に閉校した南幌町立夕張太小学校の土地約2万平方メートル、鉄筋コンクリート2階建て延べ約2,000平方メートルの校舎と約720平方メートルの体育館の紹介を受けました。導入を計画している設備サイズから体育館への設置適合性を検討した結果、体育館を工場に使うことが可能であることが分かりました。
 2015年9月に南幌町議会の売却承認議決を得て南幌町から夕張太小学校を購入しました。同年10月1日に起工・安全祈願式を執り行い、約半年をかけて工場に改修し、2016年3月末日に工場の完成を迎えました。工場の建設には南幌町が総務省に「地域経済循環創造事業交付金」を申請し、採択され費用面で国の支援を受けることができました。
 6次産業化に貢献できる設備として「搾汁機」、「噴霧乾燥機(スプレードライヤー)」などを導入しています。

 この取り組みは道内の廃校利用の一例としても取り上げられ、地域振興の一翼を担う事業ともなっています。

起工・安全祈願式

 


なんと!製法のひみつ

 工場長に「この製法でなければやる意味が無い。やらないのであれば辞表を提出する覚悟がある」とまで言わしめたこだわりの製法。工場長の強い想いで導入された低温圧搾製法(コールドプレス製法)は、恵まれた気候と大地の恩恵を一身に受けた大麦若葉の栄養素や熱に弱いビタミン類などを損なうことなく、おいしい状態で搾り出す製法です。

 しかし、私たちはこれだけでは満足せず、大麦若葉を収穫後新鮮な状態のまま低温圧搾する『フレッシュ・コールドプレス製法』といったこだわり抜いた製法を実現し、大麦若葉本来の香りをも損なわずにお届けすることができるようになりました。また、粉末製造には、インスタントコーヒーなどの製造にも使われている高度な製造法である「噴霧乾燥(スプレードライ)法」を採用しています。

俺のこだわりの一歩先へ!

 

 


なんと!おいしさのひみつ

 大麦若葉100%の搾汁液では、噴霧乾燥してもサラサラの粉になりにくいことから、食品素材として知られているタピオカ由来のデンプンであるデキストリンを加えてサラサラの粉にしています。また、大麦若葉には食物繊維が豊富に含まれていますが、私たちが採用した「フレッシュ・コールドプレス製法」で大麦若葉を搾ると、搾汁液には食物繊維の内の水溶性食物繊維が含まれるようになります。私たちは、さらに、水溶性食物繊維を強化するために、消費者庁やアメリカ食品医薬局が安全な食品と認めているトウモロコシ由来である難消化性デキストリンを加えています。

 食品素材であるデキストリンや難消化性デキストリンの配合により甘みが増え、大麦若葉の旨味と絡み合って理想的な北海道大麦若葉製品をお届けすることができるようになりました。

ほら、おいしくなったよ!

 


なんと!栄養のひみつ

 さて、大麦若葉の栄養は一体どこに含まれているのでしょうか。正解は不溶性食物繊維に閉じ込められた中に含まれています。

 フレッシュ・コールドプレス製法ではレモンやグレープフルーツを生搾りするイメージで大麦若葉の不溶性食物繊維の中から栄養が豊富なエキスのみを搾り出しています。しかも低温で搾り出すことでむき出しの栄養素や熱に弱いビタミン類にダメージを与えていませんので、大麦若葉の豊富な栄養素をそのままにその吸収性が高いおいしい北海道大麦若葉製品になっています。


なんと!地域活動のひみつ

 2016年、2017年8月に旧夕張太小学校学区の皆さんが集う盆踊り大会に工場敷地(旧夕張太小学校グラウンド)を開放して、地域の皆さまの活気溢れる盆踊り大会を支援しています。2016年の盆踊り大会では、大麦若葉エキス末入りアイスクリームを南幌町のジェラード屋さんで作っていただき、盆踊りの参加者に振舞いました。多くの方々から「早く商品にして!!」と言うご要望とご声援をいただきました。アイスクリームは、2017年10月現在、商品化の検討をしています。2017年2月5日のなんぽろ冬まつりにも参加し、工場で製造した北海道大麦若葉を用いた青汁を一足先に南幌町の方々に試飲してもらうなど、地元地域との交流をさせていただいています。南幌町特産品少女スペシャリティーガールズも応援してくれています。

なんぽろ冬まつり

 


なんと!パッケージのひみつ

 なんと!おいしい若葉のしずくの商品パッケージの中央にある時計付き建物は旧南幌町立夕張太小学校の校舎です。その横の建物が体育館でここを工場に改修して北海道産大麦若葉エキス末の製造を行っています。手前の葉っぱは南幌町の契約農家さんに栽培委託している大麦若葉畑をイメージし、中央左で刈取りをしているのが契約農家の方です。実際の刈取機は、耕運機タイプではなく、乗用タイプです。
 
ここだけの話ですが、小学校の時計が午後3時を示しています。北海道産大麦若葉エキス末はノンカフェインであることから、それを入れたパンケーキなど子供の3時のおやつの一工夫として取り入れていただきたい想いが込められています。

 


なんと!栄養成分表示のひみつ

 商品パッケージの裏面に栄養成分表示(100g当たり)が記載されています。でも、毎日スティック1包を飲んでください、と推奨しながらスティック1包にはどれくらいの栄養成分が含まれているか示していませんね。

 そこで、スティック1包(3g)当たりの栄養成分を下に示します。

 100g当たり3g(1包)
熱量373kcal11.3kcal
たんぱく質6.9g0.2g
脂質1.1g0.03g
炭水化物87.6g2.6g
食塩相当量0.33g0.01g
カリウム2150㎎65㎎
マグネシウム67㎎2㎎


エネルギーは、1包当たり11kcalです。このエネルギー量は、10分間座ってテレビを見ていると消費すると言われています。なんと!おいしい若葉のしずくを召し上がる際には10分間座ってテレビを見ながら飲むのもありかもしれません。

 炭水化物は糖質と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大麦若葉搾汁液中の炭水化物は、主に、糖質と食物繊維です。本製品の商品設計では更に水溶性食物繊維を強化していますので、栄養成分表示にある炭水化物がすべて糖質というわけではありませんのでご安心ください。

 

なんと!包装のひみつ

 箱の組立てやスティックを箱に詰める作業からシュリンク包装(最終個別包装)の一歩手前までを南幌町の北隣にある江別市の社会福祉法人に委託しています。 国の政策として農商工連携と共に最近では農福連携も推進されています。当社のこのような取り組みはまさに北海道における農福連携の一例となっています。

 

なんと!箱のひみつ

 

 なんと!おいしい若葉のしずくの商品パッケージ素材は、「パームヤシックス®」というパームヤシカサを再利用した地球にやさしい非木材原料を使用しています。パームヤシカサは木材に代わる紙原料として注目されており、森林資源の節約が期待されています。ヤシカサパルプとは植物油のなかで世界一の生産量を誇るパーム油を製造した後に「捨てられていたヤシカサ」をパルプ(紙の原料)化したものです。

 素朴な印象を与える質感で親しみを感じやすく、暖かみのあるカントリー風なヤシカサパルプは、未利用資源の有効活用、廃棄物の削減からECO素材として利用が高まってきています。(パームヤシックス®は株式会社クラウン・パッケージの登録商標です。)

 素朴な印象を与える質感で親しみを感じやすく、暖かみのあるカントリー風なヤシカサパルプは、未利用資源の有効活用、廃棄物の削減からECO素材として利用が高まってきています。

なんと!直売所のひみつ

 旧南幌町立夕張太小学校の正面玄関に直売所を設けており、月~金曜日の9時~17時まで販売を行っています。「直売所限定商品」もあります。限定商品はネット上では紹介していません。ぜひ現地で実物をご確認していただきたいと思っています(まだSNS上にも拡散されていません)。

 直売所はすべて社員による手作りで洒落たカフェ風に仕上がっています(残念ながらイートインスペースはございません)。近くにお越しの際は気軽にお立ち寄りください。正面玄関付近まで車で乗り入れていただいて構いません。

アクセスマップ
(営業時間:平日9時~17時)

 

なんと!南幌町優良特産品のひみつ

 タイトルがネタバレですね、ひみつでも何でもなかった。2017年6月8日に南幌町観光協会から南幌町優良特産品として認められました。推奨状は直売所に飾っています。南幌町HPの観光情報南幌町特産品のコーナーでも紹介されています。

なんと!ショップカードのひみつ

 店舗先に置いている名刺サイズのショップカード(QRコード付)はなんと!おいしい若葉のしずくのパッケージを参考にデザインされていますが、決定的な違いがあります。それは「蝶が舞っている」ことです。

 蝶は風水では美やよろこびを象徴する動物とされており、幼虫から成虫へ変化する過程から「美しく生まれ変わりたい」との願いを表すモチーフとされています。見かけただけでも運気が上昇すると言われています。また、出先で蝶を見かけた時はその場所から歓迎されており、良いことが起こる前触れとも言われています。蝶は縁起の良い生き物として古くから扱われてきています。蝶は英語でバタフライ、いまや結婚式の定番ソングにもありますよね。

 手に取った方に良いことが訪れますようにとの願いが込められています。

 

なんと!味のひみつ

 味覚センサーを使って、味覚の測定をしてみました。味覚センサーとは九州大学と株式会社インテリジェントセンサーテクノロジーが共同開発した「世界初」味覚を測定する機械です(味覚認識装置TS5000Z)。味覚センサーはおいしさの重要な構成要素となる基本的な味覚(旨味、苦味、塩味、酸味、甘味、渋味)を数値化し、客観的な評価を可能としました。

 他社大麦若葉エキス末と粉砕末を購入し、比較試験を行ってみました。A社大麦若葉エキス末の分析値平均を0とし、数値化を行いました。数値差が1.0程度あればほとんどの人が味の違いを認識するそうです。なお、味覚の鋭い人は数値差0.5程度でも味の違いが認識できるそうです。

 私たちの北海道産大麦若葉エキス末(緑色)は、他社の大麦若葉エキス末(赤色)と比べてより高い濃厚さ(数値差約3.0)を示し、深い味わいを持っていることが分かります。

 また、粉砕末(青色)との比較では、北海道産大麦若葉エキス末がより旨味(数値差約4.0)や濃厚さ(数値差約4.5)を示し、味わい豊かであることが分かります。

 あくまでも味覚センサーによる評価結果です。味覚は人それぞれですので、ご自身の舌で確かめていただければと思います。Facebookで試飲会情報なども発信しています。ご購入前にお試しになりたい方はFacebookでご確認の上、試飲会場にお越しください。

 

Recent Posts